ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
61/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

アキタミュージックフェスティバル2014エリアなかいち、大町など秋田市中心市街地の10 か所を会場で、ジャズ、ポップス、ロック、吹奏楽、合唱、民謡など、プロ・アマ問わず多彩なジャンルの音楽が響く秋田最大のストリート音楽祭。小沼ようすけ、TOKU、元BOOWY ドラマーの高橋まことなど、豪華ゲストも続々出演決定! 10 月は「音楽」の力で秋田の「街」と「人」を元気にしていきます!秋田の元気! 街と人との音楽祭問/アキタミュージックフェスティバル実行委員会事務局 TEL.018-866-0643日時/10月12日(日)・13(月・祝) 11:00~21:00(予定)料金/無料 会場/エリアなかいちなど秋田市中心市街地10か所第37回秋田県民俗芸能大会重要無形民俗文化財の指定件数が日本一の秋田県。国指定以外にも魅力的な民俗芸能がたくさん伝承されています。37 回目を迎える今年の民俗芸能大会は、県内各地から6 つの団体が芸能を披露。地域の中で脈々と承け継がれてきた伝統の技をご覧ください。日本の原点がここにある!問/秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室 TEL.018-875-5519日時/10月11日(土) 11:00~15:20(予定) 料金/無料 会場/エリアなかいち・にぎわい広場地元商店街、まちづくり団体、秋田公立美術大学、秋田市、県などが官民の垣根を超え、秋田市中心市街地の商店街やストリート、屋外広場、建築物をキャンバスにアートによる街の賑わいづくりに取り組んでいます。アートで秋田の街を盛り上げます!あきたアートプロジェクト秋田市中心市街地アートによる賑わいづくり実行委員会(ココラボラトリー内)TEL.018-866-1559あきたアートプロジェクトに関するお問い合わせは日時/10月18日(土)?26日(日) 料金/入場無料会場/秋田県立美術館1階県民ギャラリー日時/10月29日(水)?11月3日(月・祝) 10:00?17:00料金/入場無料 会場/秋田県立美術館 にぎわい交流館AUあきたの美術2014日本画、洋画、水墨画、彫刻、工芸、書道、写真、コミュニケーション・デザインの8 部門において、経歴や世代を超え秋田のアートシーンをリードするアーティストの作品を展示。「あきたの美術の今」をぜひご覧ください。「宿命の交わるところ-秋田の場合」演劇、美術、観光等を融合するアーティスト集団「ポルト観光リサーチセンター」による、秋田のための新プロジェクト。天空のリズムを人間の運命として捉えていた古代に触れるため、参加者はさまざまな「占い」を媒体としてツアーに出発、偶然性によって運命を知り、受け入れ、またある時は運命から逃走します。秋田市中心市街地各所を使った、新しい手法を用いた参加型作品にご注目ください。日時/10月18日(土)~11月3日(月・祝) 料金/無料会場/秋田市中心市街地内公演期間/平成27年1月3日(土)まで※公演時間・休館日は要問い合わせ料  金/前売 一般3,456円・小中学生2,376円、当日 一般3,780円・小中学生2,700円会  場/たざわこ芸術村・わらび劇場 問い合せ/たざわこ芸術村予約センターTEL0187-44-3939日時/10月16日(木)~19日(日) 18:00~20:00 料金/無料 会場/エリアなかいち・にぎわい広場今年も県立美術館外壁のお堀側2・3階の部分(縦約9m、横約50m)を巨大屋外スクリーンとし、東北最大規模の幻想的な映像を投影。美術館の巨大な壁面で繰り広げられる、プロジェクションマッピングの不思議な世界を体験しにいらしてください。3Dプロジェクションマッピング「秋田幻燈夜2014」昨年、初の作品集が出版されるや、全国で人気沸騰となった木版画家、故池田修三(秋田県にかほ市象潟町出身)。少女や子どもたちがモチーフとなった多色刷り版画の代表作をはじめ、初期のモノクロ作品など、200 点以上を展示する大型展を開催。「足もとの文化」に光をあて、秋田の持つ文化的価値を再発見する機会にしていきます。池田修三展「センチメンタルの青い旗」 見世物小屋に見立てられた劇場で、江戸時代中期の博物学者、作家、発明家であり、日本のレオナルド・ダ・ビンチと称される平賀源内の摩訶不思議な「奇想天外ショー」が!角館出身で秋田蘭画を花開かせた小田野直武も登場。江戸時代に「自由」を唱え、100 年先の未来を予見した源内の生きざまを追体験してみませんか。秋田県特別協賛事業ミュージカル「げんない」夢は追うことに意味がある!~驚きと感動の舞台を体感~61