ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
60/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

in エリアなかいち日時/10月5日(日)~26日(日)までの土日祝日会場/エリアなかいち・にぎわい広場、なかいち広場■エリアなかいち出演予定アーティスト民謡生唄ウェルカムミュージックin 国民文化祭サテライトセンターおもてなし呈茶席・迎え花本県ゆかりのアーティストが、音楽、ダンス、民謡、民俗芸能などのパフォーマンスを披露するほか、秋田の食を体感できる飲食ブースや物販ブースを設置します。県内で文化活動に取り組む方々による音楽、ダンス、民謡などのステージパフォーマンスや、文芸・美術などの作品展示を行います。ステージパフォーマンスは土日祝日を中心に開催します。Welcometokokubunsai2014! 来訪されたお客さまを、秋田流のおもてなしで大歓迎! 日本最大の文化の祭典がはじまっているワクワク感と、新しい出会いの予感をウェルカムイベントで感じてください♪ようこそ秋田へ、ウェルカムイベントこれが秋田流のおもてなし第29回国民文化祭・あきた2014ウェルカムイベント民謡・お茶・お華によるおもてなし日時/10月4日(土)~11月3日(月・祝)会場/国民文化祭サテライトセンター(フォンテAKITA6階)三浦サリー高田由香青谷明日香成田圭※エリアなかいちでは、11日(土)は秋田県民俗芸能大会、12 日(日)・13 日(月・祝)はアキタミュージックフェスティバルを開催 ⇒ P61参照● 10 月4日(土)~ 26 日(日)まで、秋田駅東口「秋田拠点センターアル ヴェ」においてもステージパフォーマンスなどのイベントを開催します。民謡日本一がお出迎え! アキタを感じにきてたんせ~ 体感してください、秋田の茶道と華道のこころ問/秋田市商工部観光物産課 TEL.018-866-2112  秋田商工会議所経営支援部まちづくり推進課 TEL.018-866-6676会場/秋田駅中央改札前問/秋田県国民文化祭推進局 TEL.018-860-1553会場/秋田駅東西連絡自由通路、秋田空港「民謡日本一」を輩出している浅野梅若社中による秋田民謡生唄演奏と手踊りでお出迎え。秋田新幹線「こまち」の到着に合わせ1日4回演奏いたします。詳細は秋田市観光ポータルサイト「アキタッチ」(http://akitacity.info)、または秋田商工会議所ホームページ(http://www.aktiacci.or.jp)でご確認ください。県内外から訪れる出演者や観覧者を「おもてなしの心」で迎えるため、秋田駅、秋田空港におもてなし呈茶席、迎え花を設置します。■おもてなし呈茶席【10月4日(土)~11月3日(月・祝)の土日祝日】 ※秋田空港は10月5日(日)から■迎え花【10月4日(土)~11月3日(月・祝)】問/秋田県国民文化祭推進局 TEL.018-860-1553 問/秋田県国民文化祭サテライトセンターTEL.018-884-7341案内所情報国民文化祭の情報は特設の案内所や情報拠点で入手してください。□案内所秋田駅東西連絡自由通路●開設日/ 10 月4日(土)~11 月3日(月・祝)※会期中は毎日開設エリアなかいち●開設日/ 10 月5日(日)~11 月3日(月・祝)までの土日祝日□情報拠点県内道の駅、秋田ふるさと村(横手市)、秋田空港(秋田市)、大館能代空港(北秋田市)、大曲駅(大仙市)、角館駅、田沢湖駅(仙北市)国民文化祭サテライトセンター(秋田市)60