ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
57/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

藤里町きりえの町を歩こう ~藤琴本郷編~~きりえを飾るお店を巡ります~○実施日/ 10 月25 日(土)~ 11 月3 日(月・祝) ※土日祝日は案内人付き○集合場所/ 藤里町三世代交流館○受  付/ 11 時30 分 出発/ 11 時40 分 終了/ 12 時40 分 ほか1 日3 回実施○参加費/ 無料(10月25・26日、11月1・2・3日はJR 二ツ井駅からシャトルバス運行)○募集人員/ 各回30 名(スタンプラリー実施・賞品有り)○問合せ先・ 申込み先/ 藤里町教育委員会生涯学習係 TEL.0185-79-1327八峰町白神山地~留山~ 黄葉の白神~江戸時代より手つかずの里山の散策~○実施日/ 10 月13 日(月) ※案内人付き○集合場所/ あきた白神体験センター ※登山に適した服装でご参加ください。○受  付/ 9 時 出発/ 9 時20 分 終了/ 12 時○参加費/ 500 円(記念品、写真代、保険料)(ブナの葉のパウチ作成)○募集人員/ 先着20 名(申込期限:9 月17 日(水)まで)○問合せ先・ 申込み先/ 八峰町教育委員会生涯学習課 TEL.0185-76-2323八峰町鉱山町の歴史をめぐる~日本一の生産量を誇った鉱山の歴史探訪~○実施日/ 10 月4 日(土)~ 11 月3 日(月・祝) ※案内人付き○集合場所/ JR 五能線八森駅○受  付/ 実施日の10 日前まで  ○出発・終了時間(受付時に決定)○参加費/ 受付時に決定(参加人数による。)○募集人員/ 随時受付○問合せ先/ 八峰白神ジオパーク推進協議会 TEL.0185-78-2427○申込み先/ 八峰町白神ガイドの会 TEL.0185-70-4211藤里町きりえの町を歩こう ~湯の沢温泉郷編~~きりえと藤里の自然を楽しむ~○実施日/ 10 月25 日(土)~ 11 月3 日(月・祝) ○集合場所/ 藤里町三世代交流館○受  付/ 随時受付・随時出発(ルートマップにより自由に散策するコースです。)○参加費/ 無料(10月25・26日、11月1・2・3日はJR 二ツ井駅からシャトルバス運行)○募集人員/ 自由参加(スタンプラリー実施・賞品有り)○問合せ先・ 申込み先/ 藤里町教育委員会生涯学習係 TEL.0185-79-1327八峰町砂丘と人々のくらし~砂嵐とたたかった人々のくらし探訪~○実施日/ 10 月4 日(土)~ 11 月3 日(月・祝) ※案内人付き○集合場所/ JR 五能線鳥形駅○受  付/ 実施日の10 日前まで  ○出発・終了時間(受付時に決定)○参加費/ 受付時に決定(参加人数による。)○募集人員/ 随時受付○問合せ先/ 八峰白神ジオパーク推進協議会 TEL.0185-78-2427○申込み先/ 八峰町白神ガイドの会 TEL.0185-70-4211○実施日/ ~ 12 月28 日(日)までの土・日・祝日 ※案内人付き○集合場所/ にぎわい交流館AU 内「まちあるき観光案内所」(晴天時には屋外にブースを設置します)○受  付/ 10 時~ 15 時30 分 出発/随時 終了/随時○参加費/ 無料(有料施設の入館料は別途必要)○募集人員/ 随時受付○問合せ先・ 申込み先/ (公財)秋田観光コンベンション協会 TEL.018-824-8686秋田市A千秋公園の見どころ満喫 !~松下門跡・佐竹史料館・久保田城御隅櫓ほか~B買い物とアートの中通 !~秋田県立美術館・秋田市民市場・千秋美術館ほか~C秋田のおまつり“竿燈”体験 !~民俗芸能伝承館・東海林太郎音楽館ほか~D人情の町「川反」散策 !~東海林太郎音楽館・赤れんが郷土館・料亭濱乃家ほか~能代市きみまち阪恋文スポットめぐり~きみまち阪・恋文神社ほか~ ○実施日/ 10 月5 日(日) ※案内人付き○集合場所/ JR 二ツ井駅○受  付/ 10 時30 分 出発/ 10 時45 分 終了/ 14 時○参加費/ 300 円○募集人員/ 20 名(最少催行 5 名)○問合せ先・ 申込み先/二ツ井町観光協会 TEL.0185-73-5075五城目町五城目朝市と酒蔵見学~朝市ふれあい館・朝市通り・福禄寿酒造~○実施日/ 9月2日(火)~ 10月10日(金)の朝市開催日(2・5・7・0の付く日) ※案内人付き○集合場所/ 五城目朝市ふれあい館○受  付/ 9 時 出発/ 9 時10 分 終了/ 10 時30 分○参加費/ 無料○募集人員/ 各回20 名程度○問合せ先・ 申込み先/五城目朝市ふれあい館 TEL.018-852-5110(申込みは希望日の1週間前まで)由利本荘市里山体験コース「中直根」~神明社・直根神社・獅子舞番楽鑑賞ほか~○実施日/ 10 月18 日(土) ※案内人付き○集合場所/ 直根農村環境改善センター(由利本荘市鳥海町中直根字礒ノ沢118)○受  付/ 9 時 出発/ 9 時30 分 終了/ 13 時30 分○参加費/ 1,500 円(ピザ作り体験含む) (温泉入浴割引券を配布)○募集人員/ 60 名○問合せ先・由利本荘市国民文化祭実行委員会事務局 TEL.0184-24-6299 申込み先/ (申込みは希望日の2週間前まで)由利本荘市ふるさと再発見コース「大内」~遊歩道散策・果樹もぎ取り・とろろ作り体験ほか~○実施日/ 10 月19 日(日) ※案内人付き○集合場所/ たんぽぽ館(由利本荘市松本字蛇喰4-1)○受  付/ 9 時 出発/ 9 時30 分 終了/ 13 時○参加費/ 1,500 円(とろろ作り体験含む)(温泉入浴割引券を配布)○募集人員/ 60 名○問合せ先・由利本荘市国民文化祭実行委員会事務局 TEL.0184-24-6299 申込み先/ (申込みは希望日の2週間前まで)にかほ市芭蕉の歩いた散歩道 象潟まちあるき~芭蕉街道・蚶満寺・九十九島めぐりほか~○実施日/ 9 月1 日(月)~ 11 月30 日(日) ※案内人付き○集合場所/ JR 象潟駅○受  付/ 9 時30 分 出発/ 10 時 終了/ 15 時(最長)※コース・時間の短縮可○参加費/ 450 円(施設入館料)+ガイド料(8,000 円を参加人数で均等負担)○募集人員/ 5 ~ 20名○問合せ先・にかほ市観光協会 TEL.0184-43-6608 申込み先/ (申込みは希望日の1週間前まで)にかほ市国指定名勝「象潟及び汐越」散策~九十九島めぐり・道の駅ねむの丘・蚶満寺ほか~○実施日/ 10 月1 日(水)~ 15 日(水) ※案内人付き○集合場所/ JR 象潟駅○受  付/ 9 時30 分 出発/ 10 時 終了/ 14 時○参加費/ 300 円(蚶満寺拝観料)+ガイド料(6,000 円を参加人数で均等負担)○募集人員/ 5 ~ 20名○問合せ先・にかほ市観光協会 TEL.0184-43-6608 申込み先/ (申込みは希望日の1週間前まで)県央地域全9コース57