ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
42/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

伝統芸能音楽演劇舞踊・舞踏文芸美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト開催スケジュール男鹿市潟上市五城目町八郎潟町井川町大潟村由利本荘市にかほ市大仙市仙北市美郷町横手市湯沢市羽後町東成瀬村14 全国ナマハゲの祭典66 大地に学ぼうジオパークの祭典15 全国吟詠剣詩舞道祭51 自然と暮らす・日本の原風景写真コンテスト57 全国朝市サミット2014in五城目16 願人坊主が伝えた民俗芸能の祭典52 彫刻フェスティバル66 大地に学ぼうジオパークの祭典42 川柳の祭典29 ミュージックフェスティバル36 人形劇フェスティバル43 高橋宏幸賞 感想文・感想画 全国コンクール17 獅子舞フェスティバル67 科学フェスティバル68 ご当地ヒーロー文化祭18 鳥海山伝承芸能の祭典44 奥の細道全国俳句大会58 囲碁サミット2014in大仙69 国指定名勝旧池田氏庭園 秋の園遊会70 秋田の美×写真の力74 内陸線アート45 秋田の文学について知ろう63 江戸に花開いた秋田の文化46 田沢湖・角館短歌大会53 文化庁メディア芸術祭秋田展 DIG∞AKITA19 民俗芸能の祭典76 アート de まちあるき30 大正琴の祭典71 佐藤貞子~秋田おばこ物語~31 アクアJAZZフェスティバル in MISATO72 国際マンガフェスティバルinアキタ64 増田のまちなみと蔵史(くらし)めぐり65 後三年合戦絵詞の世界32 民謡・民舞の祭典05 食文化フォーラム(県南地域)39 ダンスフェスティバル in 横手20 太鼓の祭典59 うるし・うるわし 湯沢、漆の祭典33 湯沢に集う音楽の祭典21 盆踊りフェスティバル in うご60 「日本で最も美しい村」昔っこの祭典男鹿市民文化会館大ホール男鹿市民文化会館、大潟村干拓博物館ほか男鹿市民文化会館大ホール中村征夫フォトギャラリーブルーホール五城目朝市通り、朝市ふれあい館ほか八郎潟町町民体育館、八郎潟町防災多目的広場日本国花苑、井川町農村環境改善センター、井川さくら駅大潟村干拓博物館、男鹿市民文化会館ほかホテルサンルーラル大潟由利本荘市文化交流館カダーレ大ホール由利本荘市文化交流館カダーレ、絵日傘人形劇場由利本荘市文化交流館カダーレ由利本荘市文化交流館カダーレ大ホール由利本荘市総合体育館、由利本荘市文化交流館カダーレにかほ市象潟体育館、にかほ市郷土文化保存伝習館にかほ市仁賀保勤労青少年ホームほか大仙市大曲市民会館小ホール、大仙市仙北ふれあい文化センター国指定名勝旧池田氏庭園大仙市大曲交流センター、大仙市大曲市民会館小ホール仙北市内、北秋田市内、秋田内陸線沿線地域仙北市内、仙北市民会館仙北市太田家米蔵、アトリオン美術展示ホールほかたざわこ芸術村わらび劇場、角館駅前角館町中心市街地仙北市民会館仙北市民会館横手市増田まんが美術館横手市増田町中七日町通りほか秋田県立近代美術館、横手市民会館秋田ふるさと村ドーム劇場秋田ふるさと村ドーム劇場秋田ふるさと村、横手市民会館ほか秋田ふるさと村ドーム劇場雄勝文化会館オービオン、湯沢文化会館羽後町本町通り、羽後町総合体育館東成瀬村地域交流センターゆるるん※県民参加事業のスケジュールはP34-39でご確認ください。 *印は複数の市町村で開催する事業です。****新潮社記念文学館、仙北市総合情報センター、角館交流センター角館町平福記念美術館、角館樺細工伝承館、角館交流センター名水市場「湧太郎」、道の駅「雁の里せんなん」、観光休憩所「清水の館」、美郷総合体育館リリオスほか湯沢文化会館、川連漆器伝統工芸館、稲川農村環境改善センターにかほ市象潟体育館、にかほ市仁賀保勤労青少年ホーム、にかほ市金浦公民館、市内商店街ほか開催地会 場掲載頁事業名P17P30P18P26P28P18P26P30P24P21P22P24P18P30P30P18P25P28P31P31P32P25P29P25P27P18P33P21P31P21P31P29P30P21P15P23P19P28P22P19P2842