ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
39/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

日時/9月28日(日)13:00~(12:00開場)会場/大仙市中仙市民会館「ドンパル」問/音楽でつながろうプロジェクト(坂本) TEL.090-4311-5726 FAX. 0187-42-8121 少子化や市町村合併で学校の統廃合が進み、歌われなくなった校歌が増え続けている今日。本コンテストでは、そんな思い出の校歌を風化させず大切に歌い継いでいくため、個人、グループ、バンド、合唱と、人数、スタイルを問わない自由参加のイベントです。オープニングでは、国民文化祭・あきた2014 のテーマソング「僕たちの未来」を歌うAKITA smile-face も登場します。105 音楽でつながろう2014 みんなの校歌コンテスト 事前予約不要で、どなたでも無料で参加できる凧あげ大会と、貴重な資料等を見ることができる展示会を開催します。ぜひ家族そろってお出かけください。【凧あげ大会】" まなぐ凧" に代表される湯沢凧をはじめ、全国各地の名物凧が大空で競演【凧展示会】湯沢凧の魅力を広く伝えることを目的に、凧の歴史やデザインの由来、伝承の経緯が見て取れる資料を展示109 湯沢市 全国凧あげ大会in湯沢 湯沢凧展示会 クニマスをはじめとした命のつながりにより栄えた田沢湖の歴史と文化を紹介し、故郷の資源を次世代に引き継ぐ大切さを訴えます。本祭典では昔ばなし識者・小澤俊夫氏による講演「伝統文化をなくさない努力~クニマスの場合と昔ばなしの場合~」と、県内アーティストと仙台フィルハーモニー管弦楽団によるジョイントコンサート「未来への扉」" クニマスの色はいのち色" を行います。「愛・クニマス」音楽と語りで綴る叙事詩 ~未来を受け継ぐ子供達へ~ 107 仙北市仙北市 もうひとつの国文祭in角館 ~酒席で磨き上げられた秋田民謡と手踊り~大仙市106日時/10月5日(日)・26日(日)18:00~〈有料〉会場/グランデールガーデン(仙北市 角館町)問/もうひとつの国文祭実行委員会 TEL.0187-54-2700 FAX.0187-54-1755日時/①9月17日(水)13:30?(13:00開場)〈入場料:2,000円(高校生以下無料)〉   ②9月18日(木)9:30?(9:00開場)会場/①仙北市民会館 ②思い出の潟分校問/夢・たざわこ制作実行委員会 TEL・FAX.0187-44-3822 郷土の伝統文化「秋田民謡」「手踊り」の披露と地元出身の俳優、山谷初男氏による替え歌や軽妙なトークを楽しむ他、西木正明氏(5 日)、高階秀爾氏(26 日)その他多数のコメンテーターを迎え、秋田の民謡や手踊り、地唄が「もうひとつの文化」として独自に変遷、成熟していった文化的側面について楽しく語らいます。 現在、秋田県内各地で展開されている「読み聞かせ」をはじめとした、読書の輪をつなぎ広げる活動を行います。【語りのコンサート・児童文学者による対談等】① 10 月11 日、② 10 月12 日、③ 10 月26 日【絵本作家・鈴木永子氏の原画展】④ 10 月25 日~ 11 月2 日【北条常久氏による秋田の文学についての講演】⑤ 10 月26 日【県内読み聞かせ推進校の活動公開】⑥ 10 月1 日~ 11 月3 日108 湯沢市 無料の全寮制学問所や日本初の公開図書館を開設するなど、私欲を捨てて生きることを実践した了翁禅師の人物像に迫る2 部構成のイベントです。【第1 部】中尊寺の山田貫主をはじめ、各地の高僧、研究者らによる了翁禅師のエピソード紹介【第2 部】了翁禅師の功績を幅広い年代の方に理解してもらえるよう、演劇と講談のコラボレーション作品を上演します。⇒ P48-2・P50・P54-2今 なぜ了翁禅師か日時/10月26日(日) 10:00?16:30 〈入場料:1,000円(高校生以下無料)〉会場/湯沢文化会館大ホール問/了翁禅師研究会 TEL.0183-73-3821 FAX.0183-72-1997問/湯沢凧同好会(小野) TEL・FAX.0183-73-9428問/読書推進活動委員会 TEL.018-863-1085 予備090-2989-5889日時/①凧あげ大会:11月2日(日) 10:00~12:00②凧展示会:10月4日(土)~11月3日(月・祝) 8:30~17:15会場/①湯沢市ヘルシーパーク多目的広場 ※雨天時は湯沢市健康ドーム ②湯沢生涯学習センター北秋田市・秋田市・仙北市ほか 本と一緒に ~読書は人生の羅針盤~日時/10月1日(水)~11月3日(月・祝)会場/①角館交流センター ②北秋田市文化会館ファルコン ③秋田県児童会館、④アトリエももさだ市民ギャラリー ⑤秋田県生涯学習センター ⑥県内読み聞かせ推進校⇒ P54-1⇒ P53-2⇒ P53-1⇒ P53-2[有料] ⇒ P54-2[有料][一部有料]11039