ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」
- ページ
- 33/72
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」
伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化歴史文化文化一般33アートプロジェクト「第29回国民文化祭・あきた2014」応援事業 (平成26年6月30日現在)応援事業は、文化団体、地方公共団体、学校、企業、NPO 法人、個人等が主催する事業の中で、国民文化祭の開催をPRしていただくものです。会期中に開催される事業は次のとおりです。詳しくは、第29 回国民文化祭・あきた2014 公式ウェブサイトをご覧ください!問/仙北市教育委員会国民文化祭推進室 TEL.0187-43-3315 FAX.0187-54-1727日時/ネオ・クラシック!カクノダテ:10月17日(金)~24日(金) 10:00~17:00かくのだてまちなかミュージアム:10月26日(日)~11月3日(月・祝) 10:00~17:00光のいざないin角館:10月17日(金)~11月3日(月・祝) 日没~22:00アートde角館(まち)めぐり:10月17日(金)~11月3日(月・祝) 10:00~17:00会場/仙北市角館町中心市街地 角館を形成する内町、外町を美術館と見立て、まちあるきを通して創造の最先端をいく作品群や、この地の文化、歴史に触れられる貴重な機会を提供します。角館に軒を連ねる商家や蔵を利用した絵画、写真、書などの作品展、町並みや自然そのものを生かしたライトアップ、まちの案内ガイドなど、これまで角館を訪れたことがある方でも、新鮮な気持ちで楽しめるイベントが満載です。ぜひ足をお運びください。76 仙北市 アートdeまちあるき 歴史とアート、新しい出会い ~かわらぬ想いが、カクノダテをかえる~ ⇒ P54-2開催日事業名会場参加料主催者/問い合わせ9/1(月)~11/3(月・祝) アマチュア無線 特別記念局の運用━ ━ 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 秋田支部TEL:018-845-16779/20(土)~10/5(日) 第26回「MOA美術館秋田県南地区児童作品展」大仙市大曲交流センター・横手市交流センターY2ぷらざ無料MOA美術館秋田県南地区児童作品展実行委員会TEL:0187-63-271110/1(水)~11/3(月・祝) 男鹿半島・大型ジオパークでカードラリー ~カードを集めて君もGPマスター~ 男鹿市ジオパーク学習センター、大潟村干拓博物館 他無料男鹿半島・大型ジオパーク推進協議会 TEL:0185-24-910410/8(水) 人形浄瑠璃「文楽」秋田県民会館有料秋田県民会館 TEL:018-834-505510/10(金)~10/13(月・祝) 天野洋子 古布三昧展ココラボラトリー無料のぞみ工房 TEL:018-866-155910/11(土) 菅江真澄記念講演会秋田県立博物館無料菅江真澄研究会 TEL:018-833-925210/11(土)~10/13(月・祝) 横手駅西口祭 2014 横手駅西口広場無料横手駅西口駅前振興組合 TEL:0182-33-286610/14(火)~10/16(木) 展示会並びに講演「 安藤昌益を生んだ大館で、昌益の歴史を探る」 大館市民文化会館・大館中央公民館 無料 安藤昌益をみんなのものに大館実行委員会TEL:090-8926-038910/15(水) <MIKARIMBA>JAPANツアー2014 アトリオン音楽ホール有料ザ・キャットウォーク TEL:018-865-669910/19(日) American Festival ~タップダンス&フラダンス &インディアンハープの祭典~ 秋田県児童会館1,000円日本タップダンス協会秋田支部ナ フラ オ ケ マカニ オルTEL:018-845-659110/20(月) 秋田吟詠会 吟道大会アルヴェ1階・きらめき広場無料秋田吟詠会 TEL:018-835-268410/21(火) ロシア・伝統民族吹奏楽団「ビシェンカ」特別演奏公演~ユメとミールが紡いだ文化交流~ 仙北市民会館無料「ビシェンカ」特別公演実行委員会 TEL:0187-43-314310/26(日) 秋田県立大学公開講演会秋田県立大学 秋田キャンパス 講堂無料公立大学法人秋田県立大学 TEL:018-872-152110/29(水)~10/30(木) 大館書道展あきた2014 大館市民文化会館・大館中央公民館無料藝林会グループ 大館中央書道会 TEL:0186-43-181411/1(土)~11/2(日) 音楽を感じる日~触れる・聴く・知る~ アトリオン無料音楽を感じる日実行委員会 TEL:018-884-3334