ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
30/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化アートプロジェクト30 歴史文化文化一般65 横手市 後三年合戦絵詞の世界 ~絵詞に見る「後三年合戦」 横手から平泉へ~問/横手市総務企画部国民文化祭推進室 TEL.0182-23-8508 FAX.0182-23-8509日時/①後三年合戦絵詞の世界展:10月4日(土)~11月3日(月・祝) 9:30~17:00②後三年合戦シンポジウム:10月19日(日) 10:00~16:00会場/①秋田県立近代美術館 ②横手市民会館 平安時代後期に横手盆地で展開された「後三年合戦」。その顛末を記した「絵詞」の展示を通して、歴史への理解を深めます。主な内容は以下の通り。【後三年合戦絵詞の世界展】国の重要文化財「後三年合戦絵詞(東京国立博物館所蔵)」の上巻、中巻を中心とした特別展示を実施【後三年合戦シンポジウム】絵詞に見る後三年合戦、そして平泉へと続く清原氏(後の藤原氏)をより深く知るためのシンポジウム及び合戦関連のアトラクションも実施⇒ P55問/由利本荘市企画調整部国民文化祭実行委員会事務局 TEL.0184-24-6299 FAX.0184-23-132267 由利本荘市 科学フェスティバル 科学の芽 身近な現象からワクワク発見!「ものづくりとおもしろ実験」の祭典 ⇒ P52-3日時/①実験・ものづくりブース:11月1日(土) 9:30~15:30   ②実験ショーほか:11月2日(日) 13:00~16:00会場/①由利本荘市総合体育館   ②由利本荘市文化交流館「カダーレ」 県内外の企業、団体、教員、生徒が約60 の実験・ものづくりブースを設置し、実際に見て触れて、科学の不思議や可能性を体験できる機会を提供します。また滝川洋二氏が理事長を務める"NPO 法人ガリレオ工房" による実験ショー「光の正体をつきとめろ!」のほか、高校教師らによるユニークな実験ショー「喫茶サイエンス」や「マサックのスーパー実験室」も行います。「鳴く虫の話」「桑ノ木台湿原」「鳥海山矢島口付近の植物」といった地域の魅力を伝える企画展にもご注目ください。66問/男鹿市教育委員会生涯学習課 TEL.0185-24-9200 FAX.0185-24-9156日時/10月11日(土)9 :00~16:00 〈要整理券〉 10月12日(日) 9:00~16:00 〈要整理券〉企画展示等:10月1日(水)~11月3日(月・祝)会場/男鹿市民文化会館、男鹿市ジオパーク学習センター、   大潟村干拓博物館、男鹿水族館GAO 2011 年に「日本ジオパーク」として認定された男鹿半島・大潟ジオパーク。地球の多様な物語を垣間見ることのできるこの地で、あなたも" 大地の恵み" と" 大地の驚異" に触れてみませんか? 男鹿と大潟の大地が育んだ恵みを食べ歩きながら、男鹿半島・大潟ジオパークの魅力を目と舌で体感できる講座とツアーを開催します! 8 月1 日(金)一般募集開始! 満喫!食い倒れ男鹿半島・大潟ジオパーク─甘味編─と─伝統・地場産食編─ツアーを開催!⇒ P51-268 にかほ市 ご当地ヒーロー文化祭 英雄伝承 ~地域に根付く英雄譚~問/にかほ市教育委員会生涯学習課 TEL.0184-38-2171 FAX.0184-38-4925日時/①造形作品展:10月4日(土)~11月3日(月) 9:00~17:00②ステージイベント初日:10月25日(土) 10:00~15:40③同2日目:10月26日(日) 10:00~14:15会場/①にかほ市金浦公民館・市内商店ほか ②にかほ市象潟体育館③にかほ市仁賀保勤労青少年ホーム にかほ市で生まれたヒーロー「超神ネイガー」の各種造形品と、全国の子どもたちを対象に募集した「秋田の新ヒーロー」のイラスト作品を市内商店等に展示します。注目のステージイベントでは、全国のご当地ヒーローが一挙集結。親子で楽しめるイベントになっています。【ステージイベント初日】東北合神ミライガーショー(ゲスト共演)、超神ネイガーショー、ご当地悪役サミットほか【ステージイベント2 日目】ご当地ヒーローシンポジウム、公募型ヒーロー「秋田の新ヒーロー」披露発表会、表彰式ほか⇒ P52-4男鹿市・大潟村 大地に学ぼうジオパークの祭典 大地(ジオ)から学ぶ "大地の恵み" "大地の驚異"? Neiger Project[一部要整理券]文化一般マンガ、ヒーロー、科学―文化の視野を広げる旅へ