ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

ページ
13/72

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014「公式ガイドブック」

4は、はじまりからクライマックス!全国最多の重要無形民俗文化財が一堂に。これぞ秋田の文化力!02秋田市 フィナーレイベント・閉会式 美の国あきた 文化の彩りフィナーレイベント 10:00~15:00閉会式 14:10~17:20 秋田が誇る17 の国指定重要無形民俗文化財が一堂に会し、被災3 県から招へいした文化団体とともに実演・披露を行うことで、東北の伝統芸能の奥深い魅力を全国に発信。【広小路・中土橋】※車両通行止め土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)/花輪祭の屋台行事(鹿角市)/角館祭りのやま行事(仙北市)/刈和野の大綱引き(大仙市)/六郷のカマクラ行事(美郷町)【にぎわい広場】開会セレモニー/秋田の竿燈(秋田市)/男鹿のナマハゲ(男鹿市)/根子番楽(北秋田市)/毛馬内の盆踊(鹿角市)/本海獅子舞番楽(由利本荘市)/じゃんがら念仏踊り(福島県)/西馬音内の盆踊(羽後町)【にぎわい交流館】保呂羽山の霜月神楽(横手市)/上郷の小正月行事(にかほ市) /虎舞(岩手県)/東湖八坂神社祭のトウニン(統人)行事(男鹿市・潟上市)/小鯖神止り七福神舞(宮城県)/小滝のチョウクライロ舞(にかほ市)/秋田のイタヤ箕製作技術(秋田市・仙北市) 秋田県の国指定重要無形民俗文化財は「男鹿のナマハゲ」「秋田の竿燈」など全国最多の17。これらが秋田市中心市街地で一堂に会し実演・披露されるフィナーレイベントは、秋田の彩り豊かな文化の力を体感できるまたとない機会。閉会式での創作ミュージカル「未来への架け橋」とともに、秋田の伝統文化の魅力を伝え、文化を継承していくことの大切さを描きます。日時/11月3日(月・祝) 10:00~17:20 会場/エリアなかいち、広小路、中土橋、秋田県民会館問/秋田県国民文化祭推進局 TEL.018-860-1558 FAX.018-860-3880【秋田県民会館】■プロローグ 大日堂舞楽(鹿角市)■閉会式典 主催者挨拶/次期開催県(鹿児島県)への国文祭旗の引き継ぎ、ほか■閉会式パフォーマンス ミュージカル「未来への架け橋」(⇒ P14 参照)13