ブックタイトル鹿角市雪対策パンフレット平成25年12月~平成26年3月
- ページ
- 5/8
このページは 鹿角市雪対策パンフレット平成25年12月~平成26年3月 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 鹿角市雪対策パンフレット平成25年12月~平成26年3月 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
鹿角市雪対策パンフレット平成25年12月~平成26年3月
5雪がたまったら小型除雪機械を貸し出します~各市民センター~小型除雪機械・軽ダンプトラックを貸し出します~鹿角市社会福祉協議会~除雪ボランティアによる除排雪について対象となる団体 自治会や町内会、子ども会などの団体お貸しする除雪機械 次の市民センターに設置している小型ロータリー車(歩行型)花輪市民センター 1台 ?23-3351十和田市民センター 1台 ?35-3045尾去沢市民センター 2台 ?23-2553八幡平市民センター 1台 ?32-2029お貸しする期間 1日(ただし、降雪期に限ります)申込方法など 申し込みは各市民センターで随時受け付けます。貸出しは申し込み順となりますので、貸出しを希望する団体は、直接、各市民センターに備え付けの申込書を提出してください(受け付けは祝祭日を除く月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで)。 除雪機械を操作する人は、秋田県市町村総合事務組合の不慮の災害共済やボランティア保険に加入する必要があります。機械の運搬 各団体で行っていただきます。除雪機械は、軽トラックに積載することができます。また、積載用のブリッジもセットで貸し出しできます。利用料金 料金は無料です。ただし、燃料は満タンでお貸ししますので、返却の際に燃料を満タンにして返却をお願いします。 鹿角市社会福祉協議会では、地域での除雪活動を支援するため、小型除雪機械(小型ロータリー車・歩行型)と軽ダンプトラックの貸し出しを行っています。 自治会等での除雪活動にぜひご活用ください。利用手続き・電話等で使用する日時を確認し、社会福祉協議会に備え付けの申込書にご記入の上、お申し込みください。・小型除雪機械と軽ダンプトラックの貸し出しは無料ですが、使用した分の燃料代の負担と保険加入手続きをお願いします。お申込み・お問い合わせ先鹿角市社会福祉協議会 ?23-2165 高齢化の進行に伴い、高齢者の一人暮らしや高齢者だけで暮らす世帯も年々増加しています。 鹿角市社会福祉協議会では、住み慣れた地域で暮らしたいという高齢者の思いと、冬の除雪に大きな不安を抱えている声をお聞きし、市民の助け合い活動として13年前から除雪ボランティア事業を実施しています。 ご近所や親せきからの支援が受けられず、除排雪にお困りの方はお問い合わせください。対象者 おおむね70歳以上の低所得の一人暮らし高齢者世帯、または高齢者のみの世帯、身体障がい者世帯であって、ご近所や親せき等からの除雪支援を受けることができない方実施内容 市民ボランティアの手で、屋根等から落ちて玄関前や通路などにたまった雪の除排雪を中心に行います。 積雪の様子を見ながら、ボランティアと調整して実施します。注意していただきたいこと・降雪時の除雪には対応できません。早くても2~3日後の作業となります。・屋根の雪下ろしは行いません。・世帯の状況やボランティアの調整がつかないなどにより、実施できない場合があります。お申込み・お問い合わせ先 お住まいの地域の民生委員または 鹿角市社会福祉協議会 ?23-2165