ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

ページ
37/48

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

全国的に注目を集めている、優れた児童舞踊作品や分かり易さ、親しみやすさ、子供の成長に欠かせない情操を育てていく音楽と一体化した作品などを発表します。秋田が生んだ作曲家・成田為三の曲を課題曲として、各団体に振り付けし、発表してもらいます。●一般社団法人・全日本児童舞踊協会 秋田県支部第1回 秋田に集まれ!児童舞踊の仲間02 能代市地域の高校生に、浦城周辺集落で踊られていた「浦の虎子踊り」の踊りや太鼓を継承し、戦国時代の山城「浦城趾」を会場として、来城者に公演を披露していきます。●特定非営利活動法人 浦城の歴史を伝える会浦の虎子踊り伝承03 八郎潟町江戸時代に湯沢市で生まれ、自らの財産によって図書館の前身を設立するなど様々な慈善事業を行い、庶民に還元した了翁禅師に光をあて、演劇や講談などで親しみやすく紹介していきます。●了翁禅師研究会図書館の開創者並びに社会事業家秋田の生んだ名僧 了翁禅師を現代に32 湯沢市全国規模の凧あげ大会を実施するとともに、湯沢市の伝承文化である湯沢凧の歴史や魅力を伝えるため、貴重な資料も含めた湯沢凧の展示会を開催します。●湯沢凧同好会湯沢市全国凧あげ大会(仮称)湯沢凧展示会(仮称)33 湯沢市県民が読書に関心を持ち、生涯を通じて読書に親しむ機運を醸成するため、県内3会場で「語りのコンサート」を実施するとともに、学校図書館協議会の拠点校を開放し、多様な方々による「読み聞かせ」を実施し、地域の方々も参加いただく事業を展開します。●読書推進活動委員会本と一緒に ~読書は人生の羅針盤~34 秋田市/大館市/横手市18 秋田市旧産業会館跡地において、秋田のイメージにこだわった庭を設置し、その製作工程を観光客や県民に見せながら、秋田の庭への理解と緑豊かな秋田県のイメージを創出します。●一般社団法人 秋田県造園協会秋田の美しい景観と街並みづくり推進事業21 秋田市地域に根ざした多くの民謡や手踊りを、ベテランが中堅に、中堅が若手にと、それぞれが指導者としてお手本を見せながら、次世代の担い手である若者を指導・育成していき、舞台上でその成果を披露していく祭典を実施します。●民謡継承祭典実行委員会民謡継承祭典~民謡を次世代へ唄い踊り継ぐ~28 大仙市南極を探検した 「白瀬矗」を中心に、秋田出身の探検・冒険家に光をあてたシンポジウム(探検・冒険家サミット)や講演会、展示会などを実施し、秋田魂(スピリット)を全国にアピールします。●NPO法人白瀬南極探検100周年記念会探検家、冒険家を育んだ秋田魂(スピリット)と南極探検に挑んだ白瀬矗25 秋田市/にかほ市長い歴史に育まれた秋田の民話と秋田弁の素朴なあたたかさ、自然と調和した生活様式や言語文化を、“語り”を通して全国に発信するとともに秋田の若い世代に「語り文化」を継承していく祭典を開催します。●あきた民話の会第29回国民文化祭inあきた2014民話の祭典26 由利本荘市キルト・織物・染色・刺繍・人形などを商店に展示するなどして、大規模な手仕事ストリートを実現させ、街全体での催しを企画します。また、音楽や他のアート・文化とコラボさせる事業を展開します。●ハンズクラフト秋田Promenade ?ぷろむなーど?手仕事の散歩道思い出の母校の校歌や、先輩たちが残した伝統ある校歌を風化させず歌い継いでいくために、県内に現存、または過去に存在した学校の校歌を、形にとらわれずに歌い、発表するコンテストを開催します。●音楽でつながろうプロジェクト音楽でつながろう2014みんなの校歌コンテスト in あきた国民文化祭(仮称)29 大仙市新たな文化の創造の一環として秋田に伝わる民話と梅若会門下生による民謡のコラボレーションなどにより、秋田の文化を体感していただくステージを実施します。●日本民謡梅若流梅若会秋田のこゝろ07 秋田市本格的なグランドハープ演奏を鑑賞していただき、ハープ音楽の魅力を秋田から全国に発信します。また、新作劇とハープ、ギター、フルート、オカリナのコラボレーションのステージや秋田出身の作曲家成田為三の名曲を会場一体となって大合唱します。●室内楽フェスティバル実行委員会室内楽フェスティバル(ハープ・ギター・フルート)08 秋田市不登校・ひきこもり経験者による文化活動として、少子・高齢化、過疎化問題をテーマにした演劇「限界集落なんて言うんじゃね~」(「限界集落株式会社」黒野伸一著)を公演、オリジナル曲を含む太鼓公演を実施します。●長信田の森心療クリニック不登校・引きこもり経験者のメッセージ~伝えたい!僕らの思い・可能性!!~11 秋田市「藤田嗣治(レオナールフジタ)へのオマージュ」として、藤田嗣治にちなんだ創作バレエと近代バレエの組み合わせによる新たな視点からの舞台を構成し、披露します。●秋田県クラシックバレエ連盟韓国の美術団体所属の美術作家を招聘し、日韓美術家の交流を図るとともに、日韓交流ギャラリー・トークやパネルディスカッションなどを実施し、その後の交流につなげていきます。●秋田国際美術家協会(AIAA)藤田嗣治(レオナールフジタ)へのオマージュ第1回秋田国際美術家協会展(日韓交流)秋田市秋田市1217より多くの俳句ファンが、これまでの形にとらわれない様々な形で参加する契機にしていくため、日本語部門、ロシア語部門、英語部門を設けた俳句コンテストを開催します。●秋田県国際俳句協会国民文化祭記念・国際俳句大会16 秋田市CGを活用して映像化した県文化財「絵本着色秋田風俗絵巻」を舞台背景とし、日本舞踊を舞うことにより、絵巻と踊りの融合した、新たな形の舞台を実施します。●秋田・風情を楽しむ会CGを活用した絵巻と踊りの融合舞台秋田県文化財「秋田風俗絵巻」を踊る(仮称)13 秋田市宮沢賢治の精神を味わうとともに現代社会に生きる我々の「生き方の方向性」を考える機会とするため、県内外から参加者を募り、「雨ニモマケズ」の朗読、暗唱、群読を行います。●八郎潟文化村協議会「雨ニモマケズ」朗読秋田大会イン八郎潟04 八郎潟町22 秋田市優れたパフォーマーの才能を発掘・育成するため、平成24年4月から行っている予選大会の成績優秀者及び技術の優れた者が参加するグランド大会を開催し、新たなスターとなるパフォーマーを秋田から発掘します。●AKITAアマチュアDEナイツ実行委員会アマチュアDEナイツinAKITA37