ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

ページ
34/48

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

「街の魅力×アート」現代美術から地元作家までアート作品が街なかにあふれる美術展平成26年10月4日(土)~ 11月3日(月・祝)JR大館駅前周辺?御成町二丁目商店街?大町商店街伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト角館に軒を連ねる商家や蔵などを活用した絵画、写真、メディアアートなどの作品展、町並みや自然そのものを生かしたライトアップのほか、まちめぐりガイド等を実施。角館を形成する内町、外町を美術館と見立て、まちあるきを通して創造の最先端たる作品群や、この地の芸術、文化、歴史に触れられる機会を提供します。仙北市歴史とアート、新しい出会い~かわらぬ想いが、カクノダテをかえる~問/第29 回国民文化祭仙北市実行委員会事務局(仙北市教育委員会国民文化祭推進室内)? 0187-43-3315アート de まちあるき平成26年10月17日(金)~ 11月3日(月・祝)角館町中心市街地76上小阿仁村の「八木沢集落」を主会場に、古くから伝わる芸能、祭事、食、生活文化など、地域固有の資源を最大限に活用しながら現代芸術の新しい表現を試み、美しい山々が織り成す里山全体を文化芸術空間として創造します。また近隣市町村のアートプロジェクトと連携することで、内外の人々との交流を図ります。問/第29 回国民文化祭上小阿仁村実行委員会事務局(KAMIKOANIプロジェクト秋田実行委員会)? 0186-77-2221KAMIKOANIプロジェクト秋田ただ、ここに、在り続けたい。平成26年8月9日(土)~ 10月13日(月・祝)上小阿仁村八木沢集落?沖田面集落?小沢田集落上小阿仁村75「アートの力で大館を活気づけたい」という想いで、大館出身のクリエイターが立ち上げたゼロダテ。会期中は商店街店舗の空きスペースなどを会場に、国内外で活躍するアーティストや秋田県内のアーティストらによる展示のほか、大館の食や文化と連携した「街を楽しむ」美術展を開催します。大館市問/第29 回国民文化祭大館市実行委員会(大館市教育委員会生涯学習課国民文化祭推進室内)? 0186-43-7016ゼロダテ美術展73日本の原風景が残る地域で、「文化」「アート」「秋田内陸線」を融合し、ツーリズムを活用した体験・交流型の新しい国民文化祭のあり方を提案します。地域や集落の抱える問題もテーマに取り入れ、秋田内陸線沿線地域に光を当てながら、コミュニティーのあり方を再認識できるようなプログラムを計画しています。問/第29 回国民文化祭北秋田市実行委員会事務局(北秋田市総務部総合政策課内)? 0186-62-8002問/第29 回国民文化祭仙北市実行委員会事務局(仙北市教育委員会国民文化祭推進室内)? 0187-43-3315内陸線アート平成26年10月4日(土)~ 11月3日(月・祝)北秋田市内・仙北市内・秋田内陸線沿線地域74 北秋田市・仙北市アートプロジェクト国民文化祭・あきた2014フェイスブックページ国民文化祭各事業の準備状況や、イベントの舞台裏まで、リアルタイムで情報発信しています。フェイスブックページに「いいね!」をして、最新情報をゲットしてください♪国民文化祭・あきた2014 facebookhttp://www.facebook.com/kokubunsai.akita201434