ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
- ページ
- 31/48
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
問/第29 回国民文化祭湯沢市実行委員会事務局(湯沢市教育委員会生涯学習課内)? 0183-42-5810問/第29 回国民文化祭大仙市実行委員会事務局(大仙市教育委員会生涯学習課内)? 0187-63-1111(内線339)囲碁サミット2014 in 大仙囲碁文化の継承を目指して全国に芽生えた青少年囲碁普及活動の現在(いま)と未来平成26年10月4日(土)・5日(日)大仙市大曲総合市民会館・大仙市仙北ふれあい文化センター土地土地で伝承されている昔語りや方言は、地域の歴史や風土、住民の風情や人情を伝える学術的にも価値のあるもの。そんなことばの魅力を見つめ直し、未来への架け橋とすることを目指す本祭典では、語り部による昔語り口演や各地の方言紹介、地域に残る文化風習の紹介を通じ、交流を図りながら、ことばの文化を後世へ伝えます。東成瀬村全国の魅力ある「ことば」を未来へつなげよう問/第29 回国民文化祭東成瀬村実行委員会事務局(東成瀬村企画商工課内)? 0182-47-3402「日本で最も美しい村」昔っこの祭典平成26年10月13日(月・祝)東成瀬村地域交流センターゆるるん60朝市文化の継承と魅力ある朝市の創造を目的に、全国より15 地域の加盟団体が集い、全国朝市サミット協議会を開催。五城目朝市通り、朝市ふれあい館を主会場として、県内外の特産品販売やご当地グルメ試食会、朝市体験学習会、フリーマーケット、その他共催イベントを実施しながら、広く朝市文化交流を呼びかけます。漆器は、その歴史を縄文時代まで遡ることができる日本の代表的な工芸品。手間暇をかけ作られたものは生活用品の域を超え、美術工芸品としての価値を有します。約800 年の歴史を誇る「川連漆器」の産地で開催される本祭典では、漆文化に携わる人々の思いと漆工芸の魅力を、秋田・湯沢から全国に発信します。問/第29 回国民文化祭五城目町実行委員会事務局(五城目町役場商工振興課内)? 018-852-5222全国朝市サミット2014 in 五城目うるし・うるわし 湯沢、漆の祭典魅力ある朝市づくりのために?縄文から未来へ?漆はなぜ日本人を魅了し続けるのか平成26年10月11日(土)・12日(日)五城目朝市通り・朝市ふれあい館ほか平成26年10月4日(土)~ 11月3日(月・祝)湯沢文化会館・川連漆器伝統工芸館・稲川農村環境改善センター五城目町湯沢市5759囲碁のさらなる普及を推進している大仙市に囲碁愛好者が集い、交流の輪を広げ、囲碁の魅力を全国に発信します。会期中は囲碁に関する基調講演、パネルディスカッション、プロ棋士による指導碁をはじめ、次世代を担う子どもたちを対象とした入門教室や囲碁大会を開催します。大仙市58歴史文化伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト北海道から北東北にかけての地域は、縄文遺跡の宝庫。JOMON ART フェスタでは、貴重な出土品や縄文の世界に思いを馳せて表現活動を行っている人々の作品を紹介しながら、縄文文化の魅力を伝えるとともに、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた気運を盛り上げます。鹿角市・北秋田市問/秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室? 018-860-5193JOMON ART フェスタ平成26年10月4日(土)・5日(日)大湯環状列石(大湯ストーンサークル館)、伊勢堂岱遺跡ほか6131