ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

ページ
27/48

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

舞踊・舞踏文芸情熱に溢れるダンスは、見る者をも奮い立たせます。本フェスティバルでは、そんなダンスの魅力を余すことなく伝えるため、ゲストダンサーによるパフォーマンスをはじめ、タップダンス、ジャズダンス、ベリーダンスといった多彩なダンスを紹介。あきたYOSAKOI キッズ祭りや、ストリートダンスコンテストも開催します。問/第29 回国民文化祭横手市実行委員会事務局(横手市総務企画部国文祭推進事務局内)? 0182-23-8508ダンスフェスティバル in 横手全ての情熱を今ここに… DANCEでつながるみんなの心平成26年10月25日(土)・26日(日)秋田ふるさと村ドーム劇場横手市民会館・市内市街地周辺横手市39土方巽・舞踏の世界にフィーチャーした企画展示とともに、全国公募した精鋭ダンサーの舞踏・舞踊や、継承者による舞踏を公演します。聖地・秋田から日本、世界へと「舞踏」の魅力を発信し、世界の舞台芸術『Butoh』に昇華した時空を展開します。秋田市問/第29 回国民文化祭秋田市実行委員会事務局(秋田市企画財政部国民文化祭推進室内)? 018-866-8782撮影:松田純一舞踏・舞踊フェスティバル in AKITA舞踏の始祖・土方巽の聖地にあつまる舞踏・舞踊の踊り手達平成26年10月25日(土)・26日(日)秋田市文化会館大ホール/小ホール企画展示は10月23日(木)? 28日(火)文化会館地下展示ホール38能代山本地域は我が国のモダンダンスの先駆者、石井漠( いしいばく) の出身地。本祭典では石井の精神を継承する舞踊団体や、意欲的な活動を続けている舞踊団が一堂に会してそれぞれの作品を披露し、あらためて氏の功績にスポットを当てながら、舞踊家同士の交流を深める機会を創出します。問/第29 回国民文化祭能代実行委員会事務局(能代市教育委員会教育部生涯学習・スポーツ振興課内)? 0185-73-5285現代舞踊の祭典石井漠から未来へ平成26年10月12日(日)能代市文化会館大ホール能代市37舞踊・舞踏文芸全国の小学生、中高生、一般から自由なテーマで現代詩を募集し、審査、表彰を行います。また大会エクスカーションとして北秋田市内の素材(自然・文化財)を探勝し、詩作を試みる小旅行を実施します。地域や世代を越えた出会いの場を創出し、新たな風を起こす本フェスティバルにご期待ください。北秋田市問/第29 回国民文化祭北秋田市実行委員会事務局(北秋田市総務部総合政策課内)? 0186-62-8002現代詩フェスティバル山水みな 詩の国 あきた平成26年10月25日(土)・26日(日)北秋田市文化会館・北秋田市内40伝統芸能音楽演劇美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト27