ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

ページ
25/48

このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行

問/第29 回国民文化祭横手市実行委員会事務局(横手市総務企画部国文祭推進事務局内)? 0182-23-8508民謡・民舞の祭典おざってたんせ 民謡(うた)と民舞(おどり)の里へ~出羽(いでは)の民謡(うた)ごころを全国へ~平成26年10月5日(日)秋田ふるさと村ドーム劇場“音楽のまち”湯沢市に、全国から音楽を愛する人々が集い、合同演奏などを通して新たな出会いと交流の場を創出します。また、本市で長年培われてきた音楽文化を様々な形で発信します。湯沢市問/第29 回国民文化祭湯沢市実行委員会事務局(湯沢市教育委員会生涯学習課内)? 0183-42-5810湯沢に集う音楽の祭典ふるさと湯沢に息づく久遠の響き平成26年10月18日(土)・11月1日(土)・2日(日)雄勝文化会館オービオン(10月18日)湯沢文化会館(11月1日・2日)33ふるさと秋田の四季が織りなす美しい風景と恵みの中で生まれ、人々の営みの中で育まれてきた秋田民謡の魅力を全国に。14 もの全国大会を擁し、県内から数多くの優勝者を輩出している民謡王国秋田より、郷土の民謡(うた)と民舞(おどり)、全国各地で受け継がれてきた民謡と民舞を多様なスタイルで発信します。32 横手市演劇能代市には、30 年以上にわたり公演を続けている市民参加ミュージカル「能代ミュージカル」があります。この能代に全国各地で活発に活動している市民ミュージカル団体が集い、公演とシンポジウムを通して手づくりミュージカルの魅力を発信。ミュージカルが持つ、街を元気にしていく力を再確認できる機会を創出します。35 能代市問/第29 回国民文化祭能代市実行委員会事務局(能代市教育委員会教育部生涯学習・スポーツ振興課内)? 0185-73-5285市民ミュージカルフェスティバル平成26年11月1日(土)・2日(日)能代市文化会館大ホール/中ホール手づくりミュージカルで街を元気に!明治43 年創建。100 年の時を経て、今なお現役の劇場として歴史を刻み続ける芝居の殿堂・康楽館(国指定重要文化財)で、全国各地で活動しているアマチュア劇団等による作品を上演します。上演時間は1 団体60 分~ 90 分。芝居小屋から発信する「現代劇」、ご期待ください。問/第29 回国民文化祭小坂町実行委員会事務局(小坂町教育委員会学習振興班内)? 0186-29-2069演劇フェスティバルその舞台は、世紀を超えて平成26年11月1日(土)・2日(日)康楽館小坂町34古くから伝承されてきた人形芝居( 人形浄瑠璃系、糸操り系、指人形系など) と、アマチュア団体およびプロ劇団による現代人形劇を一堂にに紹介。公演のほか、パレード、野外パフォーマンス、ワークショップ、資料展示などを通じて、人形劇の楽しさを発信し、豊かな文化の創造と地域の活性化を目指します。また、市民参加型の新作人形劇を制作・発表します。問/第29 回国民文化祭由利本荘市実行委員会事務局(由利本荘市企画調整部内)? 0184-24-6299人形劇フェスティバル人形劇の今昔 未来へのおくりもの平成26年10月11日(土)? 13日(月・祝)由利本荘市文化交流館カダーレほか由利本荘市36伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト25