ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
- ページ
- 23/48
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
全国各地で活躍するアマチュアバンドが集い、楽しく活気あるライブを開催。お互いの交流や観客との交流を深めます。また音楽活動を行っている個人や団体の発掘・育成に向け、著名人を審査員とした「作詞作曲コンテスト」を開催するほか、ゲストミュージシャンとアマチュアミュージシャンの共演機会も提供します。名水の郷として、「水」をテーマにした街づくりを進めている美郷町がお届けする、水をテーマにしたジャズフェスティバル。様々なスタイルのジャズバンドが軽快なパフォーマンスを繰り広げ、出会いと交流の場を創出します。他にも「水」をテーマにしたアート展や、屋台村などの開設を予定しています。由利本荘市美郷町2931問/第29 回国民文化祭由利本荘市実行委員会事務局(由利本荘市企画調整部内)? 0184-24-6299問/第29 回国民文化祭美郷町実行委員会(美郷町教育委員会生涯学習課内)? 0187-84-4915ミュージックフェスティバルアクアJAZZフェスティバル in MISATO平成26年10月4日(土)・5日(日)由利本荘市文化交流館カダーレ由利本荘市ボートプラザ アクアパル平成26年10月12日(日)・13日(月・祝)美郷総合体育館リリオス・美郷町内一円つなげよう!故郷の魅力 音楽とともに!美しきNostalgia(郷愁)全国の合唱団、全日本合唱連盟推薦の優秀演奏団体、700 名で結成された国民文化祭秋田県記念合唱団が、秋田の地で多彩なコーラスステージを繰り広げます。仲間が集い、交流の輪を広げ、そこで発見したもう一つの秋田を合唱の魅力とともに全国へ発信する「響け、詩の国秋田!歌おう、仲間と!」にご期待ください。アルザスからやって来た日本屈指のパイプオルガンと、秋田杉がつくるやわらかな響きのホールで、日本におけるオルガン演奏の歴史を辿り、人々の感性を育むステージを体現します。各地の公共ホールのオルガニストたちによる優れた演奏を通して、次世代を担う青少年の育成の一助となるステージも企画しています。問/第29 回国民文化祭秋田市実行委員会事務局(秋田市企画財政部国民文化祭推進室内)? 018-866-8782問/第29 回国民文化祭秋田市実行委員会事務局(秋田市企画財政部国民文化祭推進室内)? 018-866-8782合唱の祭典オルガンフェスティバル響け、詩の国秋田! 歌おう、未来を!アルザスから秋田へ、未来をつむぐ秋田の響きピアノとオルガンの祭典あきたinアトリオン平成26年10月26日(日)秋田県民会館大ホール平成26年11月1日(土)・2日(日)アトリオン音楽ホール秋田市秋田市28アトリオン音楽ホールにピアニストが集結。音楽の魅力を発信し、未来への架け橋となるコンサートを開催します。全国から公募したアマチュアピアニストによるとっておきの1曲を披露するコンサート、6 台のグランドピアノを駆使した画期的なアンサンブルコンサート、若手ピアニストによるレクチャーコンサートなど聴きどころ満載です。秋田市問/第29 回国民文化祭秋田市実行委員会事務局(秋田市企画財政部国民文化祭推進室内)? 018-866-8782ピアノフェスティバル未来に架けよう、秋田の響きピアノとオルガンの祭典あきたinアトリオン平成26年10月25日(土)・26日(日)アトリオン音楽ホール27日本一深い湖「田沢湖」、花の山として知られる「秋田駒ケ岳」をはじめとした豊かな自然とともに、奥深い文化を育んできた仙北市に全国から大正琴の愛好者が集い、流会派を超えた共演を行います。日本で生まれた大正琴文化の魅力を発信するとともに、交流の輪を広げ、未来に引き継いでいく祭典にご期待ください。問/第29 回国民文化祭仙北市実行委員会事務局(仙北市教育委員会国民文化祭推進室内)? 0187-43-3315大正琴の祭典湖面をわたり、山々に響け大正琴の調べ平成26年10月18日(土)・19日(日)仙北市民会館仙北市30伝統芸能音楽舞踊・舞踏演劇文芸美術生活文化歴史文化文化一般アートプロジェクト23