ブックタイトル第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
- ページ
- 16/48
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
第29回 国民文化祭・あきた2014プレガイド 2013年10月発行
06多彩な伝統食の魅力を探求するとともに、伝統食と健康との関わりについて議論し、県南地域の食文化を全国に発信します。05秋田の豊かな風土に育まれた多彩な食文化の魅力を、県内外へ発信するとともに、このような食文化を次世代へ継承し、地域の資源として活かしていくために何をすべきか、様々な角度から考えます。また、同日開催される「日本酒で乾杯推進会議秋田大会」と連携し、開催します。食文化シンポジウム平成26年10月11日(土)アトリオン音楽ホール秋田市料理研究家等を迎え、講演会を開催するほか、きりたんぽや比内地鶏などについてのパネルディスカッションを行い、県北地域の食文化を全国へ発信します。また、「本場大館きりたんぽまつり」に合わせて開催します。食文化フォーラム(県北地域)平成26年10月12日(日)大館樹海ドーム大館市食文化フォーラム(県南地域)平成26年10月18日(土)・19日(日)秋田ふるさと村ドーム劇場横手市足もとの文化資源の価値を見つめ直し、新たな価値の創造を図っていくために、文化の力で地域を活性化している県内外の特徴的な事例発表を通し、文化が地域に果たす役割や地域の取組を継続させていく方策を考えます。文化の力シンポジウム平成26年10月13日(月・祝)秋田県民会館大ホール秋田市国際文化フェスティバル平成26年10月18日(土)・19日(日)アトリオン音楽ホールアトリオン・イベント広場秋田市0304秋田県と交流が盛んな東アジア地域等から音楽や伝統芸能などに取り組む団体を招へいして公演を行うほか、本県の文化団体とのコラボレーションを図ります。県内の大学や国際交流団体などと連携し、本県に在住する外国人の方々にゆかりのある国や地域の衣・食をテーマとしたイベントを行います。07シンポジウム国際交流事業写真提供:韓国観光公社問/秋田県国民文化祭推進局? 018-860-1558問/秋田県国民文化祭推進局? 018-860-1558問/秋田県国民文化祭推進局? 018-860-1558問/第29 回国民文化祭横手市実行委員会事務局(横手市総務企画部国文祭推進事務局内)? 0182-23-8508問/第29 回国民文化祭大館市実行委員会事務局(大館市教育委員会生涯学習課国民文化祭推進室内)? 0186-43-701616