ブックタイトル横手市「防災パンフレット」2012年5月

ページ
12/58

このページは 横手市「防災パンフレット」2012年5月 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

横手市「防災パンフレット」2012年5月

!"#$%阪神・淡路大震災で、家の下敷きになった人の多くを助け出したのは、家族や近所の人たちでした。大災害が発生した時には、県や市、消防、警察などの防災関係機関の対応が追いつかない場合も予想されます。いつどんな時に、助ける側、助けられる側になるかわかりません。ふだんから近所つきあいを大切にすることが地域防災力の向上につながります。ご近所の助け合いが大切近年は、防災訓練も工夫がされていて、いざという時に訓練したことが本当に役立つよう、参加型の訓練が増加しています。町内会や自治会が中心となって開催する防災行事に積極的に参加して、避難や安否確認、救出・救護、炊き出しや避難訓練、避難所生活などを体験してみましょう。最近、防災訓練に参加しましたか?自治体や自治会・町内会、学校、企業、ボランティア団体など、地域のさまざまな組織・団体が連携する体制を作り、維持することで、その地域の防災力は向上します。ご近所に、災害の時に協力しあえたらいいなという団体があったら、積極的にコミュニケーションを図りましょう。また、おまつりなどの参加した人が楽しめるイベントに、防災教育の紙芝居やゲーム、炊き出しなどを組み入れるのも、防災の輪を広げるポイントです。連携先にはどんなところがあるか、考えてみましょう。●救護に使えるバールやジャッキを持っている ところといえば?●地域のお年寄りの情報に詳しい人は?●資材置き場として場所が必要になったら?得意分野を生かして !"#$%!&'(防災特集倒壊家屋からの人命救助訓練防災特集倒壊家屋からの人命救助訓練集合は児童公園ですあっ…はいめんどくさいし出なくていいか…防災訓練のお知らせ○月○日(土)10時~12時○月○日~○月○日は防災とボランティア週間です。地域防災力向上のためふるってご参加を!訓練内容●消火器・消火栓の取り扱い●災害時の避難・誘導訓練●救急処置 ○○町内会あらまっ…なんとタイムリーな番組…大きな災害が発生すると行政の対応が追いつかないことがありますそんな時に発揮されるのが地域防災力なのですもちろんよぉ~ご近所づきあいはとても大事なのよ行かないわけにはいかないわねお母さんもちろん今度の防災訓練には参加するんでしょ?地震ってこわいねぇ10